CONCEPT

長浜航海記とは

デザインとは、街づくりとは、意識の高いものなのか?!プロしかできないものなのか?!

いや、そんなことはないはず。デザインだって街づくりだって、みんなやってるはずなんだ。



リアル・デザイン・ドキュメンタリー長浜航海記は、長浜の北から南まで、
みんなの創造的でワクワクする挑戦の数々を追っていくウェブメディア。

「こんなのができました!」という結果だけを取り上げるのではなく、
アイデアをカタチにしていく旅路の苦悩、葛藤、悔しさ、嬉しさ、そのすべてを記す航海記。

デザインの力はどのように活かされているのか。
絵作りだけじゃない、デザインのパワーを解き明かす…!

CREATER’S LIST

クリエイターズ リスト

長浜を中心に活動するクリエイターを探せるリストです。
お店のロゴを作りたい、ウェブサイトを新しくしたい、
素敵な展示空間をこしらえたい...など色々な相談に乗ってもらえるプロがいます。
クリエイターズリストは順次更新しています。

VOYAGE RECORD

船員の航海記

船員が語る長浜と航海記について

船員が語る長浜と航海記について

数々のお宝が眠る長浜に対して、船員たちは何を思うのか。長浜航海記の誕生秘話も語ります。

プロジェクト 潜入記録

プロジェクト 潜入記録

長浜で巻き起こる課題や挑戦に船員たちが潜入。苦悩や葛藤、喜びまでリアルな状況をお届けします。

デザイン発注のいろは

デザイン発注のいろは

何から相談すればいい!?の問題を1つずつ解消。デザインのプロに優しく教えてもらいます。

クリエイター密着

教えて!湖北の会社さん!
どうしてそうなれた?!

滋賀県湖北には、「なんでそんな風にできたんですか?!」という人知れずユニークなサービスや商品、ブランドをつくっている会社がたくさんあります。果たして、そうなっていった過程には何があったのでしょうか?!

NAGAHAMA

長浜について

アイデアがカタチになる

売り手よし、買い手よし、世間よし。近江商人の「三方よし」を胸に刻み、仕事に励む長浜人。

長浜はアイデアをカタチにすることが好きな街。
ものづくりが盛んで、創業100年以上の老舗企業が多数存在。

起業家をはじめとしたニュースターも続々誕生。
びわ湖のそばでは何かが起きている!?遊びも仕事も全力で楽しめる長浜とは一体・・・。

ACCESS

長浜を目指す

日本一の水がめ・びわ湖のスグそば
長浜は各都市部からの
アクセスが抜群。

  • 長浜へのマップ
  • 東京方面から
    【車の場合】
    長浜IC/小谷城スマートIC/木之本IC(約6時間)
    【電車の場合】
    東海道新幹線・東京駅〜米原駅
    (乗り換え)JR北陸本線・米原駅〜長浜駅(約3時間)
    大阪方面から
    【車の場合】
    長浜IC/小谷城スマートIC/木之本IC(約1時間30分)
    【電車の場合】
    東海道新幹線・新大阪駅〜米原駅
    (乗り換え)JR北陸本線・米原駅〜長浜駅(約1時間20分)
    金沢方面から
    【車の場合】
    長浜IC/小谷城スマートIC/木之本IC(約2時間)
    【電車の場合】
    JR特急・金沢駅〜長浜駅(約2時間)